運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-14 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

それから、支柱倒壊の約一時間前の十二日午前四時五十二分頃には、始発電車保守担当東京電車線技術センターの助役と日本電設の社員が同乗し、目視で現場を確認したと報道されています。倒壊の危険がある支柱の確認を多数の乗客を乗せた始発電車で行うというのは、私は安全意識の欠如も甚だしいと考えますけれども、その点についてはいかがですか。

吉田忠智

1992-04-15 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

確かに先生おっしゃるとおり、原因はまだ調査中のところもあるようでございますが、例えばマイナス側の饋電線の不良、最終的には断線のようですが、その結果電圧が低下したとか、それから電車線ポールといいましょうか、これが折れましてそれで運行不能になったということ。それからトロリー線断線があったということ。

井山嗣夫

1992-03-23 第123回国会 参議院 予算委員会 第7号

これは古い線でございますので、ブルトレの車両というのはかなり、車両限界といっておりますが、割と大き目につくってございまして、スピードを出して通りますとトンネルの壁にさわるおそれがあるということで、これは古いトンネルなものですから、伯備線の方は電化の際に電車線が通るようにきちんとやっておるものですから、そういう問題はないということがございまして、今伯備線の方を回らせていただいているというふうに聞いております

井山嗣夫

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その工事の今後の概要につきましては、一つは八王子から高麗川の三十一・一キロ、これをまず電化する場合には直流の一千五百ボルトによる電化を行う、そして電車線新設とか変電所の増強とか、あるいは信号設備踏切保安装置改良列車無線改良電車滞泊の設備新設跨線橋等空頭確保軌道盤下げ、ほか)など、また駅施設改良として、拝島駅等の構内配線改良ホームこう上、ホーム上家等改良など、そういう今後の事業計画

宮地正介

1991-05-30 第120回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

このような理由の中で、列車無線はすべての鉄道に設置を義務づけられているものではありませんが、既に地下鉄とかあるいは高架式構造鉄道につきましては、事故等が発生した場合に線路外への避難が困難であることから、走行してきますところの他の列車早期停止並びに切断いたしました電車線等の電気供給早期遮断などを図る必要性がございますので、列車無線を義務づけいたしているところでございます。  

松波正壽

1991-05-23 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

しかしながら、地下鉄高架式構造鉄道については、事故等が発生した場合には線路外への避難が困難であることから、走行してくる他の列車早期停止並びに切断した電車線等の電気供給早期遮断などを図る必要から列車無線を義務づけしているところでございます。  列車無線があれば異常時、緊急時において列車との連絡手段として有効である。

村岡兼造

1987-09-10 第109回国会 参議院 運輸委員会 第6号

さらに具体的に申し上げますと、軌道設備とかあるいは変電設備とか電車線、信号通信設備といったような通常の列車運行に要する諸施設、それからそれと直接関係するような路盤といったような構造物、これらにつきましては、ほかの鉄建公団からの貸付線、例えばCD線でありますとか、その他と同様に、貸し付けを受けます旅客会社維持管理を行っていくということになろうかと思います。  

林淳司

1984-03-05 第101回国会 衆議院 予算委員会 第17号

しかしながら、この会そのものはあくまでも、先ほど申し上げましたように、そういった趣旨でできておりまして、今後も国鉄の事故防止等については、月曜会のみならず、その他の電気関係の法人である現業研究会とかあるいは電車線工業会等、広く指導しているところでございます。この会につきましては、現在でも存在しているというふうに伺っております。

坂田浩一

1983-03-25 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

また、電車線架線修理も減ってくるということになりますから、やはり通過量が減れば当然それを修理修繕、維持するための人が減ってくるのはあたりまえのことでございまして、事務量が減っているのに人が減らないというのはおかしいわけでございますので、そういうことによって三十五万人計画は当然直すべきだというふうに考えております。

高木文雄

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

項目別に申し上げますと、まず、レールを重量、化して軌道を強化する、あるいは行き違い設備を設けて列車が入りやすくするとか、あるいは立体交差を行うとかあるいは信号装置改良する、電車線改良する、あるいはホームを延伸する、ホーム工事をする、あるいは駅の改築跨線橋改築、それから機関庫類も形式を新しいものにかえまして、また電車も従来十七メートル車であったものを二十メートル車にかえるというようなことを、このお

半谷哲夫

1978-07-27 第84回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

たとえば同じ電車線区間というものを東京中心にして計算してみた場合ですよ、総武線にしても、常磐線にしても、中央線にしても、京浜東北線にしても、引き直してみますと、上尾から鴻巣あたりまでに該当するところまではほかの線区では電車線区間になっているんですよ。ところが、埼玉県の場合は大宮で切られちゃっている。大宮から先は一時間に一本か二本しか電車が走らない、こういう不便なところになっている。

瀬谷英行

1978-03-06 第84回国会 衆議院 予算委員会 第21号

四一五系に比べ五千ボルト分アップというのは、受電電車線からトロリーを通じて変圧器の一次側巻き線を五千ボルト分よけい巻けばいいということになっている。絶縁階級を五千ボルト分上げただけで絶縁の方もいいわけであります。これは何ら技術的な問題はなく、もちろん価格上昇理由にはならない。要するに線をそれだけ巻いた分しか変わらない。絶縁階級を五千ボルト上げただけですから変わりがない。

大出俊

1977-03-16 第80回国会 衆議院 予算委員会 第23号

これは弊社製造品目が、送配変電用特別高圧碍子類及び電車線路用碍子とこれらの金具工場設備一切の内容からして、日本碍子コンサルタントが妥当であったからでした。然し、最終的には上記社はこれに応ぜず、代りに朝日碍子工業株式会社にお願いすることになりましたが、朝日碍子コンサルタントを引き受けるに際し、弊社の当初の製造品目とは大巾に限定された製造品目となり、従つて施設機械も減少されたわけです。

安宅常彦

1974-11-25 第73回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第5号

それから電車線つり架線とか補助つり架線あるいはトロリー線については検査掛が昼間六キロも歩いて入念に調べて歩く。昼間ですよ。ところが昭和四十六年ですか、今度は検査規程を変えて、人がないから二百十キロの運転室から見て調べろ、亀裂が入ったとか、ハンガーがはずれたのとか、あるいはまた新幹線の八・五ミリ以下になっちゃいけないというのがこれでわかりますか、その点どうですか。

青木薪次

1973-08-28 第71回国会 参議院 運輸委員会 第25号

その他電車線を、いわゆる架線をつっております柱四基、それからコンクリートポールの柱二基並びに線路の上にずっと架線をつっておりますビーム、これが約四基落ちて東海道線の六線全部支障いたしました。急遽東京南鉄道管理局長中心といたしまして、事故復旧本部を設けました。復旧は非常に長時間要しましたが、一応京浜東北線は昨夜の二十一時におおむね全通いたしました。

磯崎叡

1973-07-14 第71回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、農林水産委員会、商工委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

その意味で私のほうでは昭和三十年の初頭だったと思いますが、私のほうの中央審議会という、こういうことをやる機関がございますが、そこでいろいろ検討いたしました結果、各専門部門でやらないと、それこそ弱電から信号から通信からあるいは電車線——電車線と申しますのはあの架線でございますが、そういうことまで全部やれるという業者はいないわけでございます。

磯崎叡